〜スピーカー製作日記〜

TOP 掲示板

まえがき

 ここは管理人のhorlyが夏休み中に製作したスピーカーに関する日記です。
ただ、ほとんどが後日書きなのであやふやな部分が多々あるかもしれませんがご了承ください(ォィ

7/23 材料、工具等買出し
7/25 ターミナル、コード買出し
7/31 材料切り出し
8/ 3 穴あけ、ヤスリかけ
8/ 4 ヤスリ買い足し、微妙にヤスリ
8/ 5 紙やすり買い足し、ヤスリかけ、組み立て(ボンド)、防音剤敷き詰め
8/ 7 ボックス完成
8/ 9 サンダー買出し、磨き上げ、ニス塗り、ユニット取り付け、完成!
8/16 アンプ購入

■六月某日・・・
東方やったり、音楽聴いたりしててふと違和感を覚える。
原因を探そうとスピーカーに耳を近づけてみた。
すると、違和感の答えはそこにあった・・・!
音出てねーよ!!!_| ̄|○
そう、片方から音が出ていなかった。


その後、その原因を探るべくスピーカーを触る。
触る、触る・・・
そして、コードを触ったときに両方から音が出た!
って、断線かよヽ(`Д´)ノ

ってな感じで、スピーカーが壊れましたとさ。
めでたしめでたし(ォィ



ちなみに、使っていたスピーカーは'03年の1月に購入したもので、約2年半ぐらい使っていました。
しかも、断線部分はあっちへこっちへと色々な方向に曲げられていたため、寿命が来ていたみたいです。
980円の防磁設計という、なかなか気の利いた奴だったんですがね・・・
ま、壊れたものは仕方が無いので、速攻で新しいものに乗り換える(作る)計画が出来ていきました。



■コンセプト

 とりあえず、安く!
音質がどうのこうの言うのはあまり考えていません。
てか、今まで使っていたSP(スピーカーの事。以下略)がしょぼいのと、いいSPの音をあまり聞いていないので。

■製作したSPの詳細?

ユニット ・・・ FOSTEX FE87E
構造 ・・・ ダブルバスレフ型
寸法 ・・・ 横150×高350×奥180


■規格 インピーダンス・・・8Ω
最低周波数・・・・・・・140Hz
再生周波数帯域・・・fo〜30kHz
出力音圧レベル・・・89dB/w(1m)
入力・・・・・・・・・・・・・10w
↑説明書丸写し。下の3っつは何の事だかさぱ〜り│ω`)…


やっとこさ日記↓

■夏休み前

 何も知らない所から始めるので、まずはSPの種類とその効果についてお勉強。
とは言っても、ほとんどがE原さんの書き物を読み読み・・・
密閉だとかバスレフだとか、スリットダクトだとか・・・
今だからわかりますが、当時はどれくらい理解していたんだろうか・・・(ォィ
そして、それらを元に設計。授業中などに原案を作成して、夜にCAD化していきます。
それが、一週間ぐらい続いてとうとう夏休みに突入。
図面を考えている間に、使用するSPユニットを決めてコイズミ無線にて通販。
しかも、これが私が帰る前に届いて、親からお叱り?の電話が来ましたよ・・・(ぇ
まあ、普段から『書類送って〜』とか言っても、本人が直接持ってくるような親ですからね。
ついでに、荷物も何年ぐらい来てないんだろ、我が実家は・・・?
こんな感じで作るものの大きさなどを決めて実家に帰りました。

■7/23 買出し1

 この日はユニット以外の材料の買出し。
田舎に帰れば、原付でなく車が使えるので、そちらに乗って買出しです。
まずはホームセンター。
木材やら、工具やらをまとめて購入するには、ここが一番!
ということで、木材(840円)、はんだ&小手(1070円)、防音剤(85円)、紙やすり(35円)、ボンド(215円)を購入↓


注:板は別の場所に置いてあります。

大体2300円ぐらいかかったのですが、そのうちはんだ小手で1000円飛んでいってます゚・(ノД`)・゚・
また、木材も、この店でそれなりの大きさ(1820*910)で一番安いやつを購入。
車に入らなかったので真っ二つにカット(30円)してもらいました。
構造用ラーチ合板とか言う名前だったけど、構造用でよかったのか・・・?
しかも防音剤も建築用断熱材だし(ォィ

この後、バイトへ行き、休憩の合間にダ○ソーへ。
ここでは、ニスとハケ(計315円)を購入。



コラ、そこ!先走りすぎとか言わない!

■7/25 買出し2

 SPコード(53or75円/mぐらい)とターミナル(187円×2)を購入。
コードは5m購入。実際、SP内部にどれくらい使うのかわからなかったので、こんなけ買いました。
あと、数日かけて板に切り出しようの線を書いてました。

■7/31 材料切り出し

 ええと、部活の合宿の合間の、一日だけ帰ってくる日か?確か。(ォィ
この日の夜に、親父に無理言って部材を切り出してもらった。
自分で切り出さないのは、自分でやるととり返しのつかない事になるから。
ちなみにこの技術は、酔ったおやぢ>>>>>>>私ぐらいの技術の差があるので頼みました。
しかも、電動丸ノコとか普通に置いてあるのに、のこぎりで切ってるしΣ( ̄□ ̄;)
おやぢ曰く、夜は近所迷惑&合板は丸ノコだと失敗するからだそうです。
一回丸ノコでやってもらいましたが、ものの見事に失敗してるし・・・
そして、のこぎりで全部材を切り出してくれたし・・・
大工じゃないのに・・・、いったい何者なんだ!?(マテ

■8/ 3 穴あけ&ヤスリかけ

 この日は部活の合宿の最終日に当る日だっけな?
そのため、午後から暇だったのでユニットとターミナルをはめるための穴あけ。
今まで室内でやっていた作業がとうとう外のここ↓に出てきました。


この小屋はMyぱぱんが作った小屋ですが、それはまた別のお話・・・。
まずは、おやぢの所有物あさり。
そして、電動ドリルと糸鋸、ノミに木槌を準備。
最初の作業はドリルで穴あけ。
材に書いた円にそってぎゅぃぃぃぃんと。


こんな感じ

次は糸鋸でこの穴の間をk・・・って糸鋸入らねー_| ̄|○
こ、こうなったらノミだー!
ふぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉヽ(`Д´)ノ

・・・・・・・・・・・・

む、無理だった・・・゚・(ノД`)・゚・
周りを探してみると、ニッパがあったので、仕方なくそれを使ってコツコツと切っていく事に。
そしたら、こんな感じ↓


もう一つも同じようにやっていきます。
次はターミナル部分。
書いた四角の四つ角と適当な部分をドリルで穴を開けて、ここはノミでゴスゴスと・・・。
こんな感じの穴が開きました↓


以上で穴あけ終了。そしてヤスリ掛けへ。
最初はどうやってやればいいのかわからず、紙やすり+指でユニットの入る穴を削ってました。
しかし、どうみても一週間ぐらいかかりそうだったので、道具探し。
そしたら、ちょうどいい太さの塩ビパイプを発見。
それに紙やすりを巻きつけてゴシゴシ・・・
・・・お?
ぉお!早い!
しかし、この日はここでタイムアップ。
やすりがけの方はトゲトゲが無くなったぐらいまでで終わりました。

■8/ 4 ヤスリ買い足し、微妙にヤスリ
 バイトに行って、休憩中に精密やすりをダイソーで購入し、帰ってから使ってみる。
しかし、精密だけあって全然削れない・・・_| ̄|○
そんな、無駄?に過ごした一日でした。

■8/ 5 紙やすり買い足し、ヤスリかけ、組み立て(ボンド)、防音剤敷き詰め
 この日は、部活もバイトも無い、夏休み始まってから最初の休日と言える日。
なので、朝は紙やすりを買いにホームセンターへ。
目の粗いものと細かいものを二枚ずつ購入し、ついでに接着するときに確実に直角にするためのものも購入。
そして、家に帰ってやすり掛け。

塩ビパイプに巻いてゴシゴシと・・・
出っ張りが無くなるまでゴシゴシと・・・
すまt(PAN

二、三時間かかってこんな感じ↓



次はターミナルの部分。
とは言っても、ギザギザや凹凸が少ないのですぐに終わり、そのまま接着へ。
手で切ったものなので多少幅にばらつきがありますが、その辺は電動カンナや大量のボンドで誤魔化してます。


この時、ポイントになったのはボンドを大量に惜しみなく使う事。
隙間が空きそうでもそこにボンドが流れ込んで隙間を埋めてくれるから。
それに、足りなかったら接着部分は弱いままになってしまい、壊れやすくなるので。
多ければはみ出すだけなので、外側にくる部分のはみ出したものをボロ切れで拭き取ってやればOK。
あとは、時間間隔を置いてくっつけていけば・・・


こんな感じ↑


中の部品↑

そして、こいつらを横板にくっつけて押さえ込む。
(ただし一方は防音材を入れるために、まだ接着はしない)
そして均等に力がかかるように押さえ込んで放置↓


晩御飯を食べた後に、ポリカット(防音材)を切って中に敷き詰めてこの日は終了。
ちなみに、こんな感じでくっつけました↓



■8/ 7 ボックス完成
 この日に残りの一枚をくっ付けて箱の完成。
写真を撮り忘れたことは内緒です(ぁ

■8/ 9 サンダー買出し、磨き上げ、ニス塗り、ユニット取り付け、完成!
 箱が出来上がったので、後は塗装(ニス塗り)とユニットなどの取り付けだけ。
なのですが、表面が汚いとニスが綺麗に塗れないかな〜と思って表面を紙やすりでゴシゴシ・・・
しかし、これもかなり時間がかかりそうだったので、ホームセンターへサンダーを買いに行く事にしました。
何万円という値段のするやつの中、一つだけ一万を切っていたやつ(確か2〜3千円ぐらい)があったのでそれを購入。
家に帰って早速、表面の磨き上げと角を落としていきます。
表面がサラサラになり、接着部の凹凸が無くなったところでニス塗りへ。
いらない発砲容器に少し出してハケにつけて塗っていきます。
上から順にぺたぺた・・・
塗る前と後の比較↓


この調子で一回さーっと塗って、二度塗りへ。
夏の暑い中やっているので、ニスが乾くのがかなり早い(たぶん気のせい)
本当は三度塗りしなければいけないみたいなんだけど、面倒だったので妥協しました(ォィ

最後にユニットの取り付け。
しかし、その前にはんだ付けなる作業が待ち構えていましたよ・・・
確か、中学校の技術の時間にやって以来触った記憶がありません。
ま、そんな事気にせずにやってみよ〜!とやってみたのですが・・・

む、難しい・・・_| ̄|○
そういえば、中学校の時は基盤に抵抗とかを取り付ける練習だったので、=動かない2つの物をくっつける練習だったのですが・・・
今回はコードが固定できない不安定なもののため難しさが倍くらいに・・・
しかも、コードがはんだを吸い取る感じになってなかなかユニットなどとくっ付いてくれない・・・_| ̄|○
そんな苦難も乗り越えながら・・・


出来たーーーーーーーーーーーーー!


道具の片付けの最中に乾く事を願って後片付けを始め、指で触ってニスが指に付かないことを確認してから、音馴らし(慣らし?)。
妹のコンポを借りて、無理やり繋いで夢違科学世紀とか流してみました↓


ちゃんと音出ましたよ!(感激
しばらく真ん前に寝転んで聞いていましたが・・・
普通に今までのよりは音は良いです。
今まで聞こえづらかった、後ろに埋もれていた音や低音がしっかり聞こえてぐ〜( ´ω`)b
ちょっと気になったのは、高音域の部分に多少ノイズが入った事。
ですが、今聞いている分ではそういったものはすべて消えてます。(何でだろ?)

■8/16 アンプ購入

 アンプを持っていない私はSPを作成後、今まで使っていたSPに内蔵されていたアンプ部分を使ってPCから音を出していたのですが・・・
この方法が、あまりにも危険な事で、大していい音が出ないのでアンプを買う事にしました。
ちょうどお盆の時におやぢの従姉妹のが来ていて、その時にちょっとしたお小遣いがもらえたので・・・(*´▽`)
それらと、自分の貯金を少し合わせてYAMAHAのDSP-AX457を購入。
ネットの使えない実家だったので、普通の電気屋で直接買ったため少々割高_| ̄|○
ですが、なるべく早く使いたかったため通販より5〜6千円高かろうが気にしない。
で、早速家に帰って繋いでみる。


ぉ?



おおおおお!
ア、アンプですごく音の違いが実感できました!
E原さんの言っていた音の解像度が今なら分かる気がする・・・!
ってか、ボーカル曲の声がスタジオで録音しました感バリバリです・・・
これで聞いてみると、音質が良過ぎるのもどうかな〜と思ってしまいます。

■あとがき

 最初の目的はSPを作ると言う事なので、目的は達成されているので良かったかな〜と思います。
私自身はいい音を聞くというより、何かを作る方が好きな人なので、今回のSP作りはかなり楽しくやっていました。
本当はもう少し写真を撮るつもりだったんですが、夢中になってて撮り忘れとかかなりしてしまいましたね(笑

問題は私自身が不器用&適当なので、ものすごく精密に作れないと言うことと、文才が無いので上の文章があまりにもおかしいという事です。
特に文法とか。
このようにしてすぐに話がそれる事とか。

と、とりあえず短く要約すると、作るの楽しかったし、音ちゃんと出てよかった〜!って所です。
実際、買った板の半分余してるし、値段的にも万超えるかどうかの所だったので・・・(材料費のみ)
今更ながら、こんなのを小中学校の工作の宿題で作れば良かった〜とか思いました。
以上。書くの疲れた〜(;´Д`)=3